top of page

インスタアカウント開設の想い


こんにちは😊

このブログを書き続け5年目になりました。

自分はコツコツ続けるのは苦手なタイプ

だと思っていましたが

思い返せば丸4年間ブログを続けられている…❗️

出来るじゃん、自分👏

と、自信に繋がっています😊

最近、お客さまから

『匠さんの日常が知りたい』

『子育て情報教えてほしい』

『普段どんな美容をしているのか気になる』

『エステのレビューを見たい』

ほかにも夫婦関係についてなど

嬉しいことに、私たちのライフスタイルに興味を持ってくださる方も多く

この度インスタグラムの個人アカウントを開設しました😆✨




アカウント名は



【@hammock_takumi】

です😊



私たちの職業は


美容師=【髪の専門家】でありますが

『綺麗でありたい』という気持ちの背景には

人それぞれのライフスタイルがあり

そこには必ず、それぞれの想いがあります。

もちろん私も一人の人間なので


毎日色んなことを感じながら生きています。

日々感じる想いを含めた美容情報、そしてライフスタイルを

よりリアルタイムにお届けしたい❗️

そして私たちのことも知ってもらいたいですし

みなさんとの気軽なコミュニケーションツールになったらいいな🥰

という想いで個人アカウントを開設しました✨



そしてもう一つ。

私の娘は1歳2ヶ月になりましたが

同じくらいのお子さんを持つ新米ママさんや、働くママさん

これから仕事復帰を控えるママさんから

相談を受けることがすごく増えました。

『ワンオペ育児が辛い』

『身体が疲れて限界』

『毎日、夫の帰りが遅くてしんどい』

『仕事と育児の両立が不安』

『いつまでこの生活が続くんだろう』

『育休の身で弱音吐くのも申し訳ない…』

と。

私はよく

『匠さんはお仕事して育児もしてすごいですね!』

なんて言われたりしますが

余裕があるときは、泣いているところさえ可愛いと思えるけれど

いっぱいいっぱいになるときもありますし


気持ちの余裕がなく


泣いている娘に怒鳴りつけてしまうこともあります。


そんなときは、気持ちが落ち着いてから

『さっきは怒ってごめんね』

って謝るのですが…😓

『辛い』

と口に出して相談するときって

我慢して、頑張って頑張って

気持ちが限界の手前まできているときだと思うのです。

どれだけ頑張ったんだろう?

どれだけ一人で抱えていたんだろう?

一人で、泣いていたかもしれない。

そう思うと涙が出てきます。

人に相談したところで、現状が変わるわけではない。

けれど、同じ境遇の人や、気持ちを分かってくれる人がいるだけで

張り詰めていた気持ちがスッと軽くなるんですよね。

お客さまと私たちは

多い方で1ヶ月に一度、2ヶ月に一度など

時に、友達よりも顔を合わせる事が多く

かと言って、身内でもなければ友達とも違う🤔

なんだか不思議な関係です☺️笑

第三者的な存在というか

だからこそ相談しやすいことってたくさんあるんだと思います。

実際、私はお客さまと小さな悩みをシェアすることで

本当に助けられていると感じます😌✨

私はアドバイスなんて出来るような立場ではありませんが

気持ちはすごくすごく分かるので


話を聞くことならいつでも出来ます☺️💖

児玉匠いう人間の日記のような感覚で🤣

たまーに覗いてもらえたら嬉しいです♬

フォロー、コメント、DM


気軽にしてもらえたら泣いて喜びます😭💕笑



お待ちしてます☺️✨✨

bottom of page